

「行かなきゃいけない」から
「また行きたい」場所へ

「居心地の良さ」とは何か?美味しい食事を食べる事。体を動かすこと。お喋りできる人がいること。「居心地のよさ」とは、人それぞれです。縁やは「お年寄りにとっての居心地の良さとは何か?」を考えぬき、お茶の種類からインテリアまで、こだわりを沢山詰め込んだ民家型のデイサービスです。
経営理念Our Vision


代表挨拶Greetings
生まれ育った地への恩返しから。
40歳を目前にし、自分が本当にやりたいことは何かを見つめ直した時、たどり着いたのが“地元である大阪の地で今までの経験を活かし地域の役に立ちたい”という強いオモイでした。
広島の急性期の病院で作業療法士(リハビリのセラピスト)として勤務後、大規模(320室、480室)の有料老人ホームでリハビリ部長として、その後、同施設の運営責任者となり同時に511床の老人病院の専務理事を兼任。現場側と経営側の両方をどっぷりと経験。目まぐるしい日々を送っていました。
そんな中、里帰りで地元を見渡すと、自分が子供の頃ハツラツとしていた あのおじさんおばさんが、介護を必要とする年になり、押し車を押して歩いている光景がチラホラ。賑わっていた商店街は高齢化の波が押し寄せていました。~さんは病気で入院したみたい、~さんは奥さん亡くなって施設に入ったみたいなど、久しぶりに帰省するとこんな会話がわんさか出てくるのです。
お世話になった方々の役に立って喜んで頂きたい、生まれ育った地に何か恩返しがしたい。その熱いオモイを胸に一念発起し、心機一転、地元にデイサービス縁やを開設する運びとなったのです。
デイサービスの古民家の大家さんもその設立趣意に共鳴して頂き、より多くのご利用者の方々が喜んでくださるようにと多大なる協力をして頂きました。その他にも、地元の色々な方に支えて頂きました。そう、まさに人と人とを結ぶ「縁」によって「デイサービス縁や」の設立が実現したのです。
株式会社縁やはデイサービスの運営にとどまらず、介護事業を通じて、地域の大阪の日本の喜びある社会の発展に貢献していきたいと考えております。
まだ始まったばかりで小さい会社ではございますが、志を大きく高く抱き、皆様とのご縁を今この時を大切に邁進して参ります。
広島の急性期の病院で作業療法士(リハビリのセラピスト)として勤務後、大規模(320室、480室)の有料老人ホームでリハビリ部長として、その後、同施設の運営責任者となり同時に511床の老人病院の専務理事を兼任。現場側と経営側の両方をどっぷりと経験。目まぐるしい日々を送っていました。
そんな中、里帰りで地元を見渡すと、自分が子供の頃ハツラツとしていた あのおじさんおばさんが、介護を必要とする年になり、押し車を押して歩いている光景がチラホラ。賑わっていた商店街は高齢化の波が押し寄せていました。~さんは病気で入院したみたい、~さんは奥さん亡くなって施設に入ったみたいなど、久しぶりに帰省するとこんな会話がわんさか出てくるのです。
お世話になった方々の役に立って喜んで頂きたい、生まれ育った地に何か恩返しがしたい。その熱いオモイを胸に一念発起し、心機一転、地元にデイサービス縁やを開設する運びとなったのです。
デイサービスの古民家の大家さんもその設立趣意に共鳴して頂き、より多くのご利用者の方々が喜んでくださるようにと多大なる協力をして頂きました。その他にも、地元の色々な方に支えて頂きました。そう、まさに人と人とを結ぶ「縁」によって「デイサービス縁や」の設立が実現したのです。
株式会社縁やはデイサービスの運営にとどまらず、介護事業を通じて、地域の大阪の日本の喜びある社会の発展に貢献していきたいと考えております。
まだ始まったばかりで小さい会社ではございますが、志を大きく高く抱き、皆様とのご縁を今この時を大切に邁進して参ります。

会社情報Company Profile
運営会社 | 株式会社 縁(えんや) |
---|---|
運営施設 | 町湯デイサービス縁や 民家型デイサービス縁や |
所在地 | 〒546-0033 大阪府大阪市東住吉区南田辺1丁目2-20 |
TEL/FAX | 06-6626-4143 /06-6626-4145 |
設立 | 2009年12月16日 |
代表者 | 杉本 和之 |
事業者番号 | 【町湯デイサービス縁や】 2770804785 【民家型デイサービス縁や】2770802763 |